遷移金属錯体化学分野(大木研)

「ナノ」と「原子」の間に潜む、新たな機能を探す

効率的なエネルギー貯蔵システムや革新的な物質生産プロセスの開発は、持続可能な社会の達成に向けて化学者の貢献が望まれる大きな課題です。当研究室では、複数の金属原子が集まって働く化合物(クラスター)を、触媒や機能性マテリアルとして用いて、これらの問題にアプローチしようと考えています。当研究室では特に、クラスターを原子レベルで制御して合成する新しい方法を生み出し、得られたクラスターを、CO2やN2の還元に代表される高難度反応に応用すべく、研究を進めています。

教員

大木 靖弘 ( Yasuhiro OHKI )

教授(化学研究所)ohki.jpg

研究テーマ

クラスター”を主なキーワードとして、酵素の謎に迫る「ものづくり」や自然界を超えるエネルギー変換機能の開発、鉄やコバルトを自在に組み上げる「ものづくり」と触媒応用を目指しています。

連絡先

宇治キャンパス 化学研究所本館 2階M-272C号室
TEL: 0774-38-3035
FAX: 0774-38-3039
E-mail: ohki"at"scl.kyoto-u.ac.jp ("at"を@に置き換えて下さい)

谷藤 一樹 ( Kazuki TANIFUJI )

助教(化学研究所)tanifuji.jpg

研究テーマ

タンパク中に補酵素として存在する金属-硫黄クラスターを中心に、構造/機能モデルの合成やその生化学的解析への応用に取り組んでいます。特に、難しい分子変換や生命活動に必須のプロセスに関わる金属-硫黄補酵素を研究対象としています。

連絡先

宇治キャンパス 化学研究所本館 2階M-263C号室
TEL: 0774-38-3029
FAX: 0774-38-3039
E-mail: tanifuji"at"scl.kyoto-u.ac.jp ("at"を@に置き換えて下さい)

檜垣 達也 ( Tatsuya HIGAKI )

助教(化学研究所)higaki.jpg

研究テーマ

 数個から数百個の遷移金属原子を含むクラスター錯体を合成し、構成原子数や幾何構造が物性に与える影響について研究しています。主に触媒作用や磁性といった機能性に焦点を当て、新規ナノ材料の開発を指向した構造物性相関研究に取り組んでいます。

連絡先

宇治キャンパス 化学研究所本館 2階M-263C号室
TEL: 0774-38-3138
FAX: 0774-38-3039
E-mail: thigaki"at"scl.kyoto-u.ac.jp ("at"を@に置き換えて下さい)

伊豆 仁 ( Hitoshi IZU )izu.jpg

助教(化学研究所)

研究テーマ

金属錯体の酸化還元特性を活用した小分子変換触媒の開発に取り組んでいます。特に電気化学的手法による不活性小分子(CO2やN2など)の変換触媒への展開を行なっています。

連絡先

宇治キャンパス 化学研究所本館 2階M-270C号室
TEL: 0774-38-3026
FAX: 0774-38-3039
E-mail: izu.hitoshi.2i"at"kyoto-u.ac.jp ("at"を@に置き換えて下さい)