履修要覧
修士課程
学位取得のためには,同課程に2年以上在学して,研究指導を受け,修士課程向け専門科目を30単位以上修得し,かつ,修士論文の審査及び試験に合格することが必要です。
博士後期課程
学位取得のためには,同課程に3年以上在学して,研究指導を受け,博士課程向け専門科目(6単位)を含む10単位以上修得し,かつ,博士論文の審査及び試験に合格することが必要です。
修士課程カリキュラム
| 科目名 | 単位数 | 教員名 |
|---|---|---|
| エネルギー変換反応論 | 1.5 | 江口・安部・陰山・阿部 |
| 物質環境化学 | 1.5 | 大江・作花・阿部 |
| 無機固体化学 | 1.5 | 陰山 |
| 電気化学特論 | 1.5 | 安部 |
| 機能性界面化学 | 1.5 | 作花 |
| 有機触媒化学 | 1.5 | 大江 |
| 励起物質化学 | 1.5 | 関係教員 |
| 先端医工学 | 1.5 | 近藤・木村 |
| 資源変換化学 | 1.5 | 阿部・藤原 |
| 有機錯体化学 | 1.5 | 藤原 |
| 固体触媒設計学 | 1.5 | 江口 |
| 物質変換化学 | 1.5 | (化研)中村・(化研)高谷 |
| 構造有機化学 | 1.5 | (化研)村田・(化研)廣瀬 |
| 放射化学特論 | 1.5 | (原子炉)沖・高宮 |
| 錯体触媒設計学 | 1.5 | (化研)大木 |
| 物質エネルギー化学特別セミナーA | 1.5 | 関係教員 |
| 有機金属化学1 | 1.5 | 関係教員 |
| 有機金属化学2 | 1.5 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第一 | 1 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第二 | 1 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第三 | 1 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第四 | 1 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第五 | 2 | (非常勤)笹森 |
|
物質エネルギー化学特論第六 |
2 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第七 | 1 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特論第八 | 1 | 関係教員 |
| 先端マテリアルサイエンス通論 | 1.5 | 全員 |
| 先端科学機器分析及び実習I | 1 | 関係教員 |
| 先端科学機器分析及び実習II | 1 | 関係教員 |
| 現代科学技術の巨人セミナー「知のひらめき」 | 1.5 | 関係教員 |
| 実践的科学英語演習I | 1 | 関係教員 |
| 物質エネルギー化学特別実験及演習 | 8 | 関係教員 |
| 研究論文(修士) | 必修 | 全員 |
博士後期課程(博士課程)カリキュラム
| 科目名 | 単位数 | 教官名 |
|---|---|---|
| 物質エネルギー化学特別セミナー1 | 2 | 全員 |
| 物質エネルギー化学特別セミナー2 | 2 | 全員 |
| 物質エネルギー化学特別セミナー3 | 2 | 全員 |
| 研究論文(博士) | 必修 | 全員 |
